ACアダプター、バッテリー通販 - ノートPC・スマートフォン・タブレット
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気をつけて使っていても寿命はやってくるものです。ノートパソコンが壊れてしまったときにやるべきことをご紹介します。
やるべきこと
ノートパソコンが故障してしまったとき、まずやるべきことは以下の3つです。
修理か買い替えか決める
まず、修理に出すか新しいパソコンに買い替えるかを決める必要があります。どちらがお得なのか考えてみましょう。一般的に、マザーボードやハードディスク、ディスプレイを修理に出した場合の金額は30,000~60,000円程度です。非常に高額になるため、パソコン自体を買い替えた方がお得な場合もあるでしょう。もちろんあくまでも目安であるため、見積もりを依頼してから検討するのがおすすめです。また、購入から5年以上経過している場合も、買い替えを選択するべきでしょう。
データのバックアップをとる
次に、データのバックアップをとりましょう。パソコンにはさまざまなデータが入っています。「調子が悪くなってきた」という段階でバックアップをとっておかなければ、すべてのデータが消えてしまう可能性もあるのです。主なバックアップ先のメディアには、以下のようなものがあります。
l 外付けHDD
l USBメモリー
l DVD
l NAS
処分方法を考える
修理ではなく買い替えることに決めた場合は、壊れたパソコンの処分方法についても考える必要があります。パソコンは自治体が回収するゴミとして捨てることはできないため、正しい捨て方を知っておきましょう。詳しい処分方法については、次にご紹介します。
処分方法
パソコンは「資源有効利用促進法」により、メーカーによる自主回収が義務づけられています。そのため、自治体が回収する燃えないゴミや粗大ゴミとして捨てることはできなくなったのです。処分する方法としては、以下の3つがあります。
l パソコンの廃棄を専門に行っている業者に依頼する
l メーカーに依頼して回収してもらう
l 家電量販店に依頼して回収してもらう
まだ使える状態のパソコンであれば、リサイクルに出す方法もあります。ただし、必ず事前に無料見積もりを依頼し、慎重に業者選びをするようにしましょう。
パソコンダストの無料引き取りがおすすめ!
パソコンダストでは、不要になったパソコンの無料引き取りを受け付けています。パソコンに含まれている資源を再販売することで利益を得ているため、壊れたパソコンでも無料で回収が可能なのです。ほかにも、以下のようなメリットがあります。
l パソコン以外の不用品もまとめて無料回収できる
l 宅配、持ち込み、出張から回収方法が選べる
l パソコン内のデータ消去も受け付けている
是非チェックしてみてください。
l hp dv5000ノートPC用ACアダプターHP Pavilion dv1000 dv5000 dv6000
l ASUS ADP-180MB_FノートPC用ACアダプターASUS ROG G751JY-QH72-CB Gaming Laptop PC
l Toshiba PA3673E-1AC3ノートPC用ACアダプターToshiba Satellite PA3673E-1AC3
l ACER ADP-40TH_AノートPC用ACアダプターAcer Iconia Tab A100 A200 A500 A510
l Microsoft A11-120P2AノートPC用ACアダプターMicrosoft Xbox 360E Game Console Power Adapter